話のネタになるためだけの奴ら

[★2020/01/26 ボドゲ会後の話]

今となっては全く役に立たないだろう資格とか会員とかの話。こんなことできます。

①JAPAN MENSA
年1回会員証の写真を更新して可愛さを確認するだけのもの。(違う)
入会資格があるなら謎解きも強いんでしょと思われても、IQの高さと謎解き力ってまた違うものだと思うので今後も期待しないでください。

②国内旅行業務取扱管理者
一番役に立つかも。
本来の目的は旅行業者の各営業所に1名以上置いて業務の管理・監督をさせなきゃいけないみたいな。
これ持ってる人は旅行実務の分野で鉄道・航空運賃計算ができたり、観光地理に少し詳しかったりするので、
お友達にいたら旅行相談してみるといい情報が聞けたりするかもしれない。
(旅行相談業務って本来お金取られるんだよ)

③インターネット旅行情報士 2級
インターネットでの情報収集能力を試す試験。普通に普段から検索して文章読解できれば取れます。

④温泉ソムリエ
効果的な温泉の入り方とか、温泉分析書を読めるようになったりとか、そんな講座を受ければとりあえず認定されます。
検定まで合格しているのは1400人ちょっとの模様。

⑤3級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産相談業務)
お金に強い人。
全く活かせてる気がしないので相談はしないでください。

⑥教員免許(中学数学・高校数学・高校情報)
高校数学できないので教えられません。

⑦乙種第4類危険物取扱者
ガソリン・灯油あたりを扱う各営業所に1名以上(以下略)
取って6年経ったし、あんまり勉強した記憶がないのでだいたい忘れた。

⑧有機溶剤作業主任者
⑨特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者

(略)
これも取って6年経ったし、眠いって言いながら講習受けたので結構忘れた。

⑩応用情報技術者
取って8年経ったから、もう全部忘れた。

⑪地図地理検定 専門3級
⑫世界遺産検定 3級
⑬観光特産士 3級

⑭社会調査士
並べてたら見つかったけど、何に使うんだろう。

取ってても忘れてたらなんの意味もないので、話のネタに使うしかないのです。
自信持って「これできます!」って言えるものがあればなぁ…。

ゆうげんCDE

(もう10日だってさ。遅い。)

年越しイベントー!
もう本当にいろいろありがとうございました!
詳細レポとまでは行きませんが、ちょこちょこ書かせていただきます。

「寒くないんですか?」の話

か「寒さは気合いでなんとかなります。」
?「女子じゃん。」

会場の入り口がわかりにくいので、18:30~19:05まで外に立ってました。
この時の気温は6℃(気象庁調べ)。さらに風も6m/sと強く、マジで寒かったです。
自販機で買った温かい飲み物が5分で冷めました。

でもさ、コート着ちゃったらせーふく感なくなるしさ、目立たないしさ、気合いで乗り切るのが正解じゃない?(不正解)

『アル脱衣場からの脱出』の話。

会場がね、狭かったんですよ。本当にごめんなさい。
あたしも行ってから知ったので「ここに40人は無理やろ」と思った組。

で、何にも活用されない風呂場を見て「風呂場脱出…」とか思ったとこからスタート。
うっでぃくんが天才なので、あたしは小謎いくつか作って、デバのときに思ったこと言って、ツイートしたくらいですが、約30分であれができたの本当にすごいと思います。

『ビンゴ大会』の謎の話

突貫工事で作っちゃったのでバグ・不親切大量でごめんなさい。
イラストロジック目解きしろなんていう鬼畜仕様ごめんなさい。(でも一番かんたんなのにしたんだ)
例のバグ問はですね、後で気づいたんですがあたしの手書き文字が汚い&デザインされたもののチェックが甘かったせいで、「ナ」にしてた部分が「+」になってたりしましたね。土下座。

オークションの話

今回のCDE、基本的にノータッチなので、オークションも何が出るか知りませんでした。
が、なにか嫌な予感がしたんです。
だから一瞬「すーんの過去の持ち帰り謎を増産して持っていくか」という案が自分の中に出ました。
出ただけで実行はしませんでしたが。
理由は簡単で、家に在庫がなく、キットを作れなかったからです。
すーんは内輪向けなので、なにか作るときは配布数ピッタリしか準備しません。
なので、急に思いついてもコピー用紙以外の封入物の予備がないのです。

蓋を開けてみたら、あれです。わらた。

代表謎の話

最初のステップ、バグがあったことを無視したら「ちょっと良くない?」って思ってしまった。結局は相変わらずだったけど。
(でも、思ってたんと違う)

皆さんはね、ぜひデバッグというものをしっかりやっていただきたいと思います。
1回デバッグするだけでも結構変わります。
頼む人がいなければあたしに声かけていただいて構いませんので。

『2019年からの脱出』の話

時計と情報整理担当してました。
だって全貌知らないんだもん。
なのでこの話は特にありません。

あとは10時間くらいずっとおしゃべりとボドゲしてました。

『人狼』とか『ごきぶりポーカー』とかのトーク・ブラフゲーがとても苦手です。すーぐバレる。
戦略系も得意とは言えないですね。中途半端。
好きなんだけどね。一緒に遊ぶ人が楽しくなくなりそうという不安がね。

なので『もじぴったん』『ワードバスケット』『限界しりとり』という語彙力ものを持参。
「セルフ上がり10文字縛りワードバスケット」とか厳しすぎて楽しかった。
この縛りは最初配られた段階で上がりを想定してカードを出していかないと最後の文字で死にかけるので面白いのです。
個人的に「中日新聞社(11文字)」は頑張ったと思ってたり。

ざっくり振り返りましたが、こんなカウントダウンイベントでした。

2020年もゆうげんを、ついでにかずみんぐすーんをよろしくお願いします。

…って締めようとしてたら、すでにゆうげんは新作2公演終わってしまった。

2019年まとめ

<年末恒例 かずみん的12ヶ月ニュース>

=1月=
久木田さん「うわっ、マジか…」

今思うと、最初はこれだわ。
そしてこの決意は何だったのか。

=2月=
ファミマに行ったら謎ができた

おそらく30RTされることなんてもうないのです。

=3月=
すーん謎が想定外に好評な件について

75人も参加して頂いて感謝。
あと2か月ちょいで終わるってさ。

=4月=
取手を!あたしが取らなくてどうする!

迷言過ぎた。
スプシの更新の速さもおかしかった。

=5月=
アイコン詐欺

2019年はどんどん若く見えるようになっていた気がする。
気がするだけかもしれない。

=6月=
自称25歳

でもセブンイレブンで[青49]の客層ボタン押される率が上がった気がしている。
制服着てても[青49]押される。

=7月=
お父さんが来たらセーラー服認知の人だった

今では制服じゃないと「なんで?」って言われる。

=8月=
ゆうげんに関わり始めた

未だに本当にメンバーなのかわかってない。

=9月=
九州謎丼と違和感

なぜか違和感しかない。なぜだ。

=10月=
JKにジョブチェンジした

楽しいって思ってるから正解なんだと思う。

=11月=
スイッチ8日間

毎日違う制服で通うという。
ちなみにセーラー服(上下セット)は4着、カーディガンは5着、普通のスカートは6着ある。
ジーパンは2着しかない。

=12月=
超絶病み期突入した

ひとりぼっちは寂しいのです。
(ただ、トリガーは住人を監禁した塗装屋)

<目標の振り返り>

参加数は66公演、成功率は81%。
秋から病み期が強くて、参加するのもめんどくさいみたいな感じで予定を入れなかったため激減。

ホールは『TEN~~』のリメイクとリピーターで2公演。
持ち帰りの『封筒松原(仮)』とWEBの『トリセツ』が「ちょっと」の部分になる感じ。
「かずみんぐすーんであれば」の書き方、別にどこかに所属するというイメージがあって書いたわけではないのですが、ゆうげんやってますね。
『SHAPE』と『サモンリドル』と『約束の夜空からの脱出』と、あと『トート謎』。
いろいろやりましたね。

クローゼットは整理したんだけど、それよりもアイコンを飛び出して普通に街を歩いてるってのが意味わからない。月10日くらい制服で外出してる。なんなら謎解き関係ないときも制服で外出してることがある。

<2020年のこと>

「とりあえず、生きよう。」
それ以外の目標を立てることはしないことにします。

12月は危険でしたが、限界までやばくなったときはここもTwitterもLINEも全て消してると思います。
そうなったら記憶から消してください。
そうならないようにがんばります。
…みんな、あそぼ。

言える予定まとめ(2020/01-03)

たまにこう言われることがあります。
「ゆうげんは告知が遅い」

あたしもそう思います。
でも、あたしの知らないところで、なるべく多くの方に楽しんでいただけるよう頑張ってるんだと思います。
告知は遅いけれども公演数も再演も多いので、都合が合う日時を狙ってご参加いただければと思います。

直接聞かれることもありますが、ゆうげんの予定に関してはTwitterで告知されてる以上のことは本当に知らないのです。
なので、ボロを出させようとしても無駄です。ごめんね。

ということで、ここのところ告知されたもののまとめ。

2020/01/02~04
『BIRTHDAY』 at なぞともカフェ428店

2020/01/03~05
『謎解御神籤』 at 謎解きcafeスイッチ

(01/03以降はどっちかにはいると思うよ。)
(スイッチだったら巫女さんなのかな?)
(関係ないけどTigetが個人的に使いにくくなった感。)

2020/01/24?25?~26
ゆうげんの新作公演があるはず。
予定空けといてくださいって前ツイートしてた。

2020/02/09,2020/03/08
『TEN MILLION CARRIER』 at 上野のどこか

今回は詐欺じゃなく本当に終わるので、最後のチャンスよろしくお願いします。

すーんの2019年

2019年のすーん、拡大版内輪向け公演『TEN MILLION CARRIER』の開催が大きすぎましたね。
なんだかんだあってリピーター版もできちゃったし。

=開催履歴=
2019/03/09|1公演(3チーム 12名)
2019/05/26|2公演(5チーム 19名)
2019/07/06|1公演(1チーム 4名)
2019/07/27|2公演(2チーム 7名)
2019/09/29|1公演(1チーム 4名)
2019/10/06|2+1公演(2+1チーム 7+4名)
2019/11/10|1公演(1チーム 3名)
2019/11/23|1+1公演(1+1チーム 4+4名)
2019/12/22|4公演(4チーム 15名)

開催日数|9日間
通常版|20チーム 75名(成功率:20.0%)
リピ版|2チーム 8名(成功率:100%)

本当にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
自分は途中からゆうげんに入っていきましたが、基本的にはスタッフ経験の少ないメンバーで開催しておりました。
「内輪向けだった」ことに甘えないようにしつつ、楽しんでもらえるようにスタッフそれぞれ全力でやってもらえたと思います。
アンケートでの満足度が95.5% (ただ回収率が30%…) ってすごいですね。実感なさすぎて他人事のようにしか言えない。

さて、もしかしたら「公演やったら稼げるんでしょ」とか思ってる方がいるかもしれません。
それは集客力次第です。
すーん謎を10か月やってみた現実がこちらです。

収入:205,500円
支出:210,877円
合計:▲5,377円
(詳細は省略しますが、聞かれれば出せます)

もともと3月公演のときに収入になるように参加費設定してない(いわゆる相場-500円で決めた)ので、想定通りの結果ではあります。
あと、11/23に4公演分の会場確保して2公演しかやらなかったための会場費とか。

このような感じですので、『TEN MILLION CARRIER』は2020/03/08(日)開催分で終了です。
2020/03/08(日)までの開催詳細については下記ページをご覧ください。
https://www.kazumin-mgn.com/kazmingsoon/tmc/next.html

こちらで日程を決めました、02/09(日)と03/08(日)の空き回については参加者募集中です。現在半分ほど埋まりましたので、お早めにどうぞ。

また、あと約2か月としましたので、平日開催を解禁することにしました。
これで参加したいと思っているのに日程都合で参加できないなんて人はいなくなるはずです。
参加人数によって参加費が変わってしまいますが、ご検討いただき、希望日(会場都合もありますので複数でお願いします)と人数をご連絡いたければと思います。
1人の方は同行者募集で2~4名とするか、マッチング希望の連絡をお願いします。

もう参加したよって方は本当にRTでも引用宣伝でもしていただけるとですね、次を考えようかなという気になりやすい単純な子なので、ぜひお願いします。

2020年03月以降(すーん4年目)のことは決めてません。またこっそりに戻ってるかもしれません。
『地下謎2019EX』やりたいって言ってたけど諦めてますごめんなさい。(今年、キット都合で難しい)

そんな感じでゆったりやってるので、謎を求めてる方はぜひ[ゆうげん]の方にお越しください。
いろいろ!やりますから!知らないけど!