『フォトリド vol.9(代々木ラウンド)』を振り返り検証

最終更新|2023/10/23 21:00(初版)

今回もスタッフの方々含め皆さんお疲れさまでした。
野生のタビリスと呼ばれております、2023/10/21殿堂入りチーム【Team眼鏡と大熊と狐】の検証レポート担当・大地和美です。

割と期待されてるらしいです。この検証記事。
今回も頑張って考えていきましょう。

今回のエリアとルートはこちらです(黒線:徒歩、橙線:バス・電車)

このルートで弊チームはフォト1112pts(1500pts満点)を獲得しました。
50pts以上の高得点CPを確実に獲得できたのが大きかったでしょう。

これ以降は殿堂入りチームとして、いかにフォトで高得点を取るかの考えになります。
フォトリドは点数にこだわらずともゆるく楽しめるイベントです。(←大切)

検証の際の条件としては以下の通りです。
・公共交通機関は土曜ダイヤで定刻運行
・徒歩速度は平均分速100m程度(距離をGoogleマップにて測定)
・写真撮影時間は多少無視
・フォトポイントと特別ミッションの場所のみで検討する(リドルポイントは無視)
(※今回は日曜に一部バスの迂回運行が発生していたようです。)

そして、この検証はかなり考えてはおりますが、一応たたき台です。
この検証を元に、ここから更に良いルートを考えていただければと思います。

エリアについて

今回のエリアは新宿駅と梅ヶ丘駅を対角線として作られる長方形。南北に約3.7km、東西には約4.9kmあります。
小田急線より北側はバス路線が多く移動が容易ですが、南側はバス路線が乏しいため徒歩移動が主になります。
また、渋谷エリアは渋谷駅を底としたすり鉢状であり、坂が多いため登り坂での体力消費にも気をつける必要があります。
さらに、方南町から世田谷代田までの環七通り・運行本数の多い小田急線と京王井の頭線の踏切は徒歩横断する場所やタイミングが難しいと予想されるため、これらの横断回数も少なくすることも考える必要がありそうです。

実際ルート

13時00分、方南町駅1出口からスタート。
[33][50]を獲得し、方南町駅バス停から13時13分発の京王バス 宿33系統に乗車。(1.2km/13分)

13時15分、広町住宅バス停着。
[100][80][20][39][75][31]を獲得し、幡ヶ谷駅から13時56分発の京王新線に乗車。(3.7km/41分)

13時57分、初台駅着。
[37][55][38][90][36][60][16]と獲得し、14時48分に[kazu]ポイントへ到着。(4.7km/51分)

14時49分、[kazu]発。
[95][27][25][34][32][30][85][13][11]と獲得し、[21]まで100mほどのところでタイムアップ。(6.8km/71分)

獲得フォトポイント:1112pts(1500pts満点)
総徒歩距離:16.4km

序盤に2回交通機関を使ったのみで、後は歩ききりました。[kazu]までの前半は特に無駄がなく、後半に少し課題があったのではと思います。ということで主にこの後半に注目して検証をしていきましょう。

事後検証

この節では実際ルートで起きたターニングポイントと、そこでの判断について振り返っていきます。

①[60]から[16]への移動方法

[60]から[16]まで1.3kmを歩くのか、代々木駅まで戻り原宿駅まで山手線に乗車するかの2択がありました。
[60]到着は14時31分→[16]到着は14時44分でしたが、山手線ルートでは早くなったのでしょうか。

[60]を14時31分に出発し、代々木駅まで0.5km。
代々木駅を14時38分発のJR山手線内回りで原宿駅に14時40分着。
原宿駅から[16]までは0.3kmほどですので到着予定時刻は14時43分ですが、原宿駅構内の移動時間を考えるとほぼ同時刻になるのではと思われます。

(結果論としては、この前の[90]→[36]の間にLOFTを探して2分くらい右往左往していた時間の方が問題だったかと思います。)

②[95]を取りに行く?捨てる?

[kazu]ポイントから[95]へ行くか、[17][27]に向かってラストスパートに時間を残すかという選択がありました。[17]方面に進んだ場合に95pts以上([17]+78pts以上)積めるのかを考えていきます。

下北沢エリアから78pts以上を獲得できるルートを考えると、実際ルートの[30]から[21][11][13][85][12][14][15][35]と進んで97pts追加ルートが存在します。

14時49分、[kazu]発。
[17][27][25][34][32][19]と獲得し、駒場東大前駅から15時20分発の京王井の頭線に乗車(3.1km/31分)

15時22分、池ノ上駅着。
[30][21][11][13][85][12][14][15][35]と獲得し、16時00分終了。(3.4km/38分)

上記のルートで実際ルート+38pts(TOTAL:1150pts)です。
[35]の位置が地図とズレているようなのでポイント探しと[21]~[13]の下北沢駅周辺の超混雑で消化してちょうど位になるか、少し危ないのではと思います。

③下北沢へ、神泉から乗るか、駒場東大前から乗るか、歩き通すか。

最終地点を[85]もしくはその周辺とするため、下北沢エリア(下北沢駅or池ノ上駅)へのアプローチを常に検討していました。
結果的にはすべて徒歩で行動しましたが、神泉もしくは駒場東大前から池ノ上まで京王井の頭線に乗車していたらどうなったでしょうか。

神泉乗車ルートは15時14分の[25]から分岐します。

15時14分、[25]発。
[24]を獲得し、神泉駅から15時26分発の京王井の頭線に乗車。(1.1km/11分)

15時29分、池ノ上駅着。
[30][21][11][13][85][12][14][15]と獲得し終了。(3.0km/30分)

実際ルート+20pts(TOTAL:1132pts)です。
しかし下北沢駅周辺の超混雑により現実的には[12]で終了する2.5km/29分の実際ルート-9pts(TOTAL:1103pts)になると思います。

続いて、駒場東大前ルートは15時27分の[32]から分岐します。

15時27分、[32]発。
[19]を獲得し、駒場東大前駅から15時36分発の京王井の頭線に乗車。(0.8km/9分)

15時37分、池ノ上駅着。
[30][21][11][12][13][85]と獲得し終了。(2.2km/22分)

実際ルート+52pts(TOTAL:1164pts)です。
しかし、下北沢駅周辺の超混雑があるのでこの通りに行くのは難しく、現実的には[12]を無視して1.8km/22分の実際ルート+40pts(TOTAL:1152pts)止まりになると思います。

④[85]、先に行く?最後に行く?

[30]から先に[85]へ向かって時計回りに[21]へ向かうか、[21]側から反時計回りに[85]へ向かうかの選択がありました。
[85]の取り逃しを避けるために[85]先行を選びましたが、その結果[21]を取り逃しました。
[21]を先に行った場合は[85]に届くのでしょうか?

[30]を15時37分に出発し、[85]まで23分で行けるのかを検討します。

15時37分、[30]発。
[21][11][12][13][85]と獲得し終了。(2.1km/21分)

この場合実際ルート+33pts(TOTAL:1145pts)となります。
しかし、下北沢駅周辺の超混雑があるので2分の余裕では不足です。ですので、現実的には[12]を無視して1.6km/20分の実際ルート+21pts(TOTAL:1133pts)になると思います。
実際ルートでも[30]以降の2.2kmを23分では1~2分ほど間に合っていませんので、安全策という意味では[85]先行は正しかったのかもしれません。

『フォトリドvol.9』の正解ルート検討

スタート駅と大まかなルートの検討

南西部に高得点がないため、実際ルート同様にスタート駅を方南町駅として時計回りに巡るか、スタート駅を下北沢駅近辺として反時計回りに巡り最後に[100][33][50]で終わるのが良いと思われます。
なお、下北沢の中心部([21][11][13]のライン)を通過する場合は、確実に超混雑で時間がかかるので+4分しています。

《方南町駅スタートの場合》

代々木から渋谷まで[60]を捨てて一気にワープするのが鍵になります。

13時00分、方南町駅1出口からスタート。
[33][50][100][80][20][39][75][31]を獲得し、幡ヶ谷駅から13時50分発の京王新線に乗車。(4.8km/50分)

13時51分、初台駅着。
[37][55][38][90][36]と獲得し、代々木駅から14時15分発のJR山手線内回りに乗車。(2.3km/24分)

14時20分、渋谷駅着。
[95][16]と獲得し、14時37分に[kazu]へ到着。(1.7km/17分)

14時38分、[kazu]発。
[17][27][25][34][32][19]と獲得し、駒場東大前駅から15時12分発の京王井の頭線に乗車。(3.1km/34分)

15時13分、池ノ上駅着。
[30][21][11][13][85][12][14][15][35][45]と獲得し、16時00分終了。(4.3km/47分)

獲得フォトポイント:1230pts(1500pts満点)
総徒歩距離:16.2km

※1:「代々木→渋谷[95][16][kazu]」は「代々木→原宿[16][95][kazu]」でも可。徒歩距離+0.2kmとなります。渋谷混雑の歩きにくさを取るか、坂を下って上る体力コースを取るか。
※2:駒場東大前駅で乗り遅れた場合は8分遅れ、ラスト[45]に届かなくなり、1185ptsとなります。

《代田橋駅スタートの場合》

代田橋駅から[23][22]を獲得してバス北上ルートも考えておきましょう。

13時00分、代田橋駅北口からスタート。
[23][22]を獲得し、代田橋駅バス停から13時12分発の都営バスor京王バス 渋66系統に乗車。(0.9km/12分)

13時16分、方南八幡通りバス停着。
[33][50][100][80][20][39][75][31]を獲得し、幡ヶ谷駅から14時06分発の京王新線に乗車。(4.8km/50分)

14時07分、初台駅着。
[37][55][38][90][36][60]と獲得し、代々木駅から14時42分発のJR山手線内回りに乗車。(3.3km/35分)

14時47分、渋谷駅着。
[95][16]と獲得し、15時04分に[kazu]へ到着。(1.7km/17分)

15時05分、[kazu]発。
[17][27][25][34][32][19]と獲得し、駒場東大前駅から15時36分発の京王井の頭線に乗車。(3.1km/31分)

15時37分、池ノ上駅着。
[30][85][12][14][15]と獲得し、15時59分終了。(2.2km/22分)

獲得フォトポイント:1210pts(1500pts満点)
総徒歩距離:16.0km

※1:代々木→渋谷のところは方南町ルートと同じ。
※2:駒場東大前駅で乗り遅れた場合は8分遅れ、池ノ上着以降で[12][14][15]に寄る時間がなくなり、代わりに[13]を獲得して1182ptsとなります。

こちらでは[60]を取らなかった場合、駒場東大前駅の京王井の頭線が8分しか早くならず、[45]まで届かないという結論になりました。

《世田谷代田駅スタートの場合》

最後に、世田谷代田駅をスタートとした反時計回りルートを検証しておきます。

13時00分、世田谷代田駅南口からスタート。
[15][14][12][85][13][11][21][30]を獲得し、池ノ上駅から13時38分発の京王井の頭線に乗車。(3.2km/38分)

13時40分、駒場東大前駅着。
[19][32][34][25][27][17]を獲得し、14時11分に[kazu]へ到着。(3.1km/31分)

14時12分、[kazu]発。
[16][95]と獲得し、渋谷駅から14時33分発のJR山手線外回りに乗車。(1.7km/21分)

14時37分、代々木駅着。
[60][36][90][38][55][37]と獲得し、初台駅から15時13分発の京王新線に乗車。(3.3km/36分)

15時14分、幡ヶ谷駅着。
[31][75][39][20][80][100][33][50]と獲得し、15時58分終了。(4.4km/44分)

獲得フォトポイント:1210pts(1500pts満点)
総徒歩距離:15.5km

こちらも[60]を取らなかった場合の代替チェックポイントを検討しましたが、東松原駅スタートにして[45][35]から始めても[50]に間に合わない結果となりました。
梅ヶ丘駅スタートで[35]だけ取っても-25ptsですし、25pts以上を詰める途中の地点もありませんので、[60]獲得ルートの方が高得点となります。

ということで、正解ルートは方南町駅スタートの1230ptsとしてよいかもしれません。
ただ、徒歩距離16.2kmと時間の厳しさ、[60]を取らずに[45]を目指すという選択の難しさから、実際にこのルートを取る決断をするのは難しいでしょう。

全体としては、3時間歩き切る体力があれば900pts以上を獲得することは難しくなさそうですので、今回の設定は簡単な方だったかと思われます。

もっと高い点数が取れるよってルートを見つけた方はコメント欄に書いていただけるとみんなハッピーです。

『不可視の宇宙』連絡事項

『不可視の宇宙』の2回のテストプレイが終わりまして、仕上げにかかっておりますが、ここでご連絡です。
特に東京公演・15日10時回にご参加予定の方は必ずご確認ください。
また、メールにて連絡を受け取った方は同行者様へ伝達をお願い致します。

[以下、各地公演について公演初日の会場を確認後に加筆される可能性があります]

全体

チーム分け

おそらく今回も2人以下チームでは大変な公演となります。
極力3人以上でチームとなるように現地マッチングさせていただきますが、各回の参加人数によっては3人以上チームが組めない可能性もございます。その場合にはスタッフが全力でサポートいたします。

また、4人1チームと記載させていただいておりますが、上記の理由から5人1チームでご案内させて頂く可能性もございます。
この際、1度に4枚ご購入された方々は事前案内通り極力4名でご案内いたしますが、どうしても1名チームの方が発生してしまう場合はご相談させて頂く可能性がございます。

例)
当該回参加人数9名の場合→「3名/3名/3名の3チーム」もしくは「4名/5名の2チーム」とし、「4名/4名/1名の3チーム」とはいたしません。

公演時間

全体で110~120分の想定です。
開始時刻が遅れますと、その分終了時刻も遅れる可能性がございます。
なるべく遅刻のないように、5分前までに受付を済ませるようお願いいたします。
(受付は2分前締め切りです。当日券はシステムの都合上ギリギリまで売ってるけど、受付は閉まります。)

プレイヤーコンテンツ物販

本公演では参加者向けコンテンツの販売はございません
また、『TEN MILLION CARRIER -Primalade Remix-』の参加者向けコンテンツをご購入希望の方がいらっしゃいましたら若干数の在庫は持参しますので終演後にお申し出ください。その際、参加者ならば答えられる簡単な質問をさせていただき、正しく答えられた方にのみ販売させていただきます。

東京会場(10/13-15)

今回も階段で4階まで上がっていただくことになりそうです。
体力のご準備をよろしくお願いいたします。

(都内で安い会場を選ぶとこうなる。皆様のご協力により次回のホール公演からは設備関係を考慮した会場が取れるはずです。)

JR神田駅(アース製薬本社前)からの経路

下記リンク先をご覧ください。
https://drive.google.com/file/d/1fEdHBUIeMF_5YZbFxt9BOaoFX2VwKK-s/view

10/15(日)『東京レガシーハーフマラソン』開催

(またかよ)(前回も東京マラソン開催してた)

10/15(日)は『東京レガシーハーフマラソン』が開催されております。
中央通りがコースに含まれており、会場周辺は07:35~11:50にて交通規制が実施される見込みです。
10:00回にご参加予定の方は交通規制・混雑を加味し、余裕を持った時間にお越しくださいますようお願いいたします。

【JR神田駅(アース製薬本社前)をご利用の方】
最寄りは北口(モンダミン口)となりますが、コース横のため混雑が予想されます。
西口(バスロマン口)のご利用もご検討いただけますと幸いです。

(副駅名が設定されたから使ってみたかった)

【東京メトロ神田駅をご利用の方】
必ず1/2/4出口をご利用ください。
3/5/6出口はコースの反対側となり、規制時間帯はコースを横断することができません。

【都営小川町駅・東京メトロ淡路町駅・東京メトロ新御茶ノ水駅をご利用の方】
必ずA1/A2出口をご利用ください。
A3/A5/エレベーター出口はコースの反対側となり、規制時間帯はコースを横断することができません。

名古屋会場(10/27-29)

会場への道順のご案内です。
MAPはこちら

①名古屋駅新幹線口からエスカを経由してE1出口(寿がきやの方)の左側から出る。
 そのまま直進すると焼肉ライクや名古屋動物専門学校のイヌが見えます。

②直進して交差点を1回渡り、セブンイレブンの角を右へ。

③ホビーステーションの左側の入り口から入る。

④エレベーターで9階へ。901号室が会場です。

・開場前にお待ちいただくスペースがございませんので、開場時刻(開演10分前)になりましてからエレベーターで上っていただくようお願い致します。なお、エレベーターの定員は6名でしたので、譲り合ってのご利用をお願い致します。
・本会場では靴を脱いでスリッパへの履き替えをお願い致します。

大阪会場(11/10-12)

会場は2階の奥・第5会議室です。
一番奥の扉が入口・受付になる予定ですので、早く到着した場合は奥まで進んでいただき、他の利用者の方々の迷惑とならないようにお待ち下さい。

たまアリ『プラマレクレーン』

たぶんコンテンツディレクターっぽいことをしていた大地和美です。

2023年08月14日~18日に開催された『伝説の黄金カプセルを手に入れろ!』にお越しくださった方々、ありがとうございました。

https://www.tamaarisuperquest.com/wonderland/

さて、いつものプライマレード公演では「6割くらい完成したものに対してあれこれ文句をつけて荒い部分を公演として成立させる部分」をメインとして手伝っているのですが、今回はかなーり本筋にも関わっていました。大筋作ってストーリーとナゾは作らせた感じ。

開催前の話

たまアリ出展の決め手

彼、埼玉県民なんで。
「さいたまスーパーアリーナで公演やりました!」とか間違ってないけど大きく聞こえる実績いいよね。
基本的に2ヶ月に1つ公演出すというスケジュールなのですが、8月公演どうするか悩んでいたところに募集が出たので飛び乗り。短時間コンテンツなので早めに作って10月公演制作の時間を長めに取りたいという意図もありました。(なぜか全然出来上がらなかったけど)(アニメ見すぎだろ)

公演の種

あたしが金のカプセルを掴み取る体験型ゲームアトラクションコンテンツをやろうとして、様々な理由で中止にしたのは半年ちょっと前の話。
その時に使おうと買ったのが9.7万円のクレーンゲーム筐体でした。
買ってから7ヶ月眠っていましたが、ファミリー層にはかなり興味持っていただけそうなのでここで放出です。
クレーンゲームに多少の技術が必要なので謎解きと組ませるのがかなり難しそうでしたが(前述の公演はゲームアトラクションなので謎解き公演ではない)、苦労の末いい感じになりました。まぁ『びっくり謎射的場』とかあったし問題ないよね。

幅広いプレイヤーに遊んでもらえる工夫

ただでさえいつも難しいのに、ファミリー向けとか作れるんですかと。

チケット側では、お子様2名のご家族を想定して「ご家族ならチケット3枚で大人2+子供2の4名まで可」というルールを設定しました。
両親どちらかが外で待っていなきゃいけないというのも可愛そうですし、お子様がプレイしている状況を見ているというのも教育的にとても意味のあることだと思うからです。「これだけ楽しんでるなら他の謎解きイベントも参加してみようか」と思っていただけたらいいなと。

で、内容の方はとりあえず7月中に難しくてもいいからフル版を作らせて、大きな流れそのままに問題数を減らしたりヒントを増やしたりして対応しようと考えました。(途中までは全く違う3コースを作ろうとしたがすぐ諦めた)
難易度調整対応が始まったのは3日前でしたが…。

開催中の話

[1日目]現地ムーブでの多少の改善作業

実際にプレイしているのを見て直したほうが良さそうなところをチェック。物品なら買い出しに回ったり、翌朝持ち込むことにしたり。運営上の言い回しだったら台本に加えさせたり。そういうところがあたしの役回りだと思っている。
前半6公演見て大まかな構成・運営は問題なさそうと安心。あとはかんたん・ふつうモードがどうなるかだった。

[2日目]物品壊れた

ダイソーで買える物品が(故意ではなく自然故障で)壊れたので中休憩で買いに走らせた。
まぁ明日以降完全ワンオペになるので、そういうことを今させておかないとやらねぇだろうなということで。

[3日目]発熱の連絡

水木は親の病院付き添いの予定が入っていたので不在、金もレンタカーを上野で借りてから出動の予定だったので昼まで不在というスケジュールだったのだが…。

=23時30分=
mitchy「やばい」
mitchy「37.6℃」
かずみ「明日はどう頑張っても無理です。」

急いで家族会議ですよ。親が理解あるので1人で頑張ると言ってくれました。よって「なんとかする」と返答。
その後、25時まで運営連絡と新型コロナの検査指示。
ここから金曜のレンタカーの予約変更をして、台本と動きの確認をして、寝たのは27時(03時)です。
翌朝は08時発。睡眠時間3時間。

[4日目]めちゃくちゃ心配された

08時40分、会場着。急いで物品確認。一部物品がねぇぞぉ?
運営の方々も「何かあれば言ってください!」と。めちゃくちゃ心配されてんぞ。
月火と見てたので運営プラン・ヒントタイミングだいたいわかっててよかった。
14時の中休み、休むと一気に眠気に襲われてヤバかった。でも寝たら起きられないのでブースの中を動き回ってた。怪しすぎるムーブ。

[5日目]物品がない

mitchy、4日目の朝に伝えた物品不足、5日目の朝に会場の外で受け渡しという話だったのだが、状態は良くならず、さらには3日目の夜にあれだけ指示した新型コロナの検査もキットを買っただけで非実施。めちゃおこ。
急いで検査させて、怪しい状態になったので自宅待機を指示。
彼の親を召喚して物品不足は対応し、5日目の運営は無事にできました。一番危なかった。

18時30分に全回終了。ここから急いでブースを空けて、大宮にレンタカーを借りに行って、戻ってきて荷物を積み込んで、家に荷物をおろして、レンタカーを返して、帰ってきたのは23時。お疲れ様でした。

開催後の話

完走した感想

参加者の方々に影響する大きなトラブルはなかったと把握しています。(違ったらごめん)
水曜~木曜の大トラブルも精一杯カバーしましたし。(カバー方法の案が彼の方から出てくれるといいんだけども)
個人的にはふつう・かんたんモードで遊んでいるご家族の方々が楽しそうにしていたのがとても嬉しかったです。ここから他の公演にも参加してくれるともっと嬉しいなです。

再演の可能性

奇跡が起これば。
クレーン筐体を運ぶのに車が必須だし。
ペーパードライバーが名古屋・大阪まで一般道で行くの怖くない?ということで大阪最宴祭は回避しました。
再演しても20分公演のために来る人もそんなにいないよなぁってことで、別の展開を考えるらしいです。

おわりに

Primaladeはいつもかなり難しめの公演を制作しています。
チラシのおためし謎との差が激しすぎて耳キーンなるわなのですが、謎解きに自信のある方や慣れてきた方の今後のご参加をお待ちしております。

今後の情報は各種公式アカウントをご確認ください。
HP→https://mitchy7532.wixsite.com/primalade
X(Twitter)→https://twitter.com/primalade

[PR]次回公演

『不可視の宇宙(そら)』は10月から隔週で、
東京・名古屋・大阪3都市ツアーにて開催します。
また何か不思議なことを始めたようですのでぜひ。
詳細は下記ページにて。

https://mitchy7532.wixsite.com/fukashi